証券会社

【人気の証券会社5社を徹底比較】あなたにピッタリの証券会社は?

2025年2月22日

まりママ
まりママ

投資を始めたいけど、「どの証券会社を選べばいいの?」と悩んでいませんか?

今回は、日本で人気の証券会社 5社(SBI証券・楽天証券・マネックス証券・松井証券・野村證券) を徹底比較! それぞれの 特徴・強み・どんな人に向いているか をわかりやすく解説します。


人気証券会社5社の基本情報

証券会社特徴おすすめの投資スタイル
SBI証券ネット証券最大手・手数料が安い・米国株が豊富つみたてNISA・米国株投資
楽天証券楽天ポイント投資ができる・アプリが使いやすい楽天経済圏活用・初心者向け
マネックス証券米国株の取扱数が多い・IPOが豊富米国株投資・IPO投資
松井証券一部の投資信託手数料無料・100年以上の歴史コストを抑えて長期運用
野村證券窓口相談ができる・アナリストレポートが豊富サポートを受けながら投資

1. SBI証券|ネット証券最大手!手数料の安さと商品数の多さが魅力

SBI証券
まりママ
まりママ

SBI証券は、日本のネット証券業界で最大手の証券会社です。

その魅力は何といっても 手数料の安さと商品の豊富さ です。

国内株だけでなく、米国株やETFの取扱いが非常に多く、初心者から上級者まで幅広く利用されています。

おすすめポイント

  • ネット証券最大手で安心感がある
  • 手数料が安い(国内株・米国株ともに業界最安クラス)
  • 米国株の取扱数が7,000銘柄以上!ETFも充実
  • クレカ積立の還元率が高い(三井住友カードで最大5%還元)

こんな人におすすめ!

  • つみたてNISAやiDeCoを活用したい
  • 米国株・ETF投資をしたい
  • 長期投資でコストを抑えたい

2. 楽天証券|楽天経済圏ならコレ!ポイント投資が魅力

楽天証券
まりママ
まりママ

楽天証券は、楽天経済圏を活用している人にとって最も相性の良い証券会社です。

楽天カードを使った積立投資では、最大1.0%のポイント還元があり、貯まった楽天ポイントをそのまま投資に回すこともできるんです。

初心者向けのスマホアプリも使いやすく、これから投資を始める人におすすめです。

おすすめポイント

  • 楽天ポイントで投資ができる
  • 楽天カード積立で最大1.0%還元
  • 初心者にやさしいスマホアプリが使いやすい
  • つみたてNISA・iDeCoの人気ファンドが揃っている

こんな人におすすめ!

  • 楽天ポイントを活用して投資を始めたい
  • つみたてNISAをシンプルに運用したい
  • 使いやすいアプリで管理したい

3. マネックス証券|米国株&IPOに強い!

マネックス証券
まりママ
まりママ

マネックス証券は、特に米国株投資に力を入れている証券会社です。

米国株の取扱数が5,000銘柄以上と豊富で、IPO(新規公開株)の案件も多いのが特徴です。

また、米国市場のプレ・アフターマーケット(時間外取引)が可能なため、より柔軟な取引ができます。

おすすめポイント

  • 米国株の取扱数が5,000銘柄以上と豊富
  • 米国株のIPO(新規公開株)が多い
  • 米国株の夜間取引(プレ・アフターマーケット)が可能
  • 日本株の「ワン株(1株投資)」にも対応

こんな人におすすめ!

  • 米国株投資をしっかりやりたい
  • IPO(新規公開株)に投資したい
  • 少額から日本株を買いたい

4. 松井証券|コストを抑えて長期投資に最適!

松井証券
まりママ
まりママ

松井証券は、老舗の証券会社でありながら、手数料の安さを強みにしている証券会社です。

一部の投資信託では購入手数料が無料になるなど、コストを抑えた投資が可能です。長期的に積み立てて資産を増やしていきたい人に向いています。

おすすめポイント

  • 100年以上の歴史を持つ老舗証券会社
  • 一部の投資信託の購入手数料が無料
  • 初心者向けのサポートが充実
  • NISAやiDeCoの取扱いも豊富

こんな人におすすめ!

  • 投資のコストをできるだけ抑えたい
  • 老舗の証券会社で安心して運用したい
  • 長期投資をメインに考えている

5. 野村證券|対面サポートが充実!アナリスト情報も豊富

野村証券
まりママ
まりママ

野村證券は、国内最大手の証券会社で、特に対面型のサポートが充実しています。

日本株のアナリストレポートも豊富で、専門家のアドバイスを受けながら投資をしたい人に適しています。

おすすめポイント

  • 国内最大手の証券会社で信頼性が高い
  • 対面サポートが受けられる(店舗相談OK)
  • 日本株のアナリストレポートが豊富
  • 富裕層向けの資産運用相談が充実

こんな人におすすめ!

  • 直接アドバイスを受けながら投資したい
  • 日本株の情報をしっかり分析したい
  • 長期的な資産運用を考えている

まとめ

まりママ
まりママ

証券会社を選ぶ際には、 自分の投資スタイルに合ったものを選ぶことが重要 です。

  • コストを抑えて長期投資をしたいならSBI証券・松井証券
  • 楽天経済圏を活用してポイント投資をしたいなら楽天証券
  • 米国株やIPOに興味があるならマネックス証券
  • 専門家のアドバイスを受けながら投資したいなら野村證券

どの証券会社も、それぞれに強みがあります。 自分に合った証券会社を選び、少額から無理なく投資を始めてみましょう!

-証券会社
-,